【子育て支援×ゼロカーボン】認定こども園・発達相談センター建替プロジェクト

北海道士幌町
  • 【子育て支援×ゼロカーボン】認定こども園・発達相談センター建替プロジェクト
現在の寄付総額: 8,054,000円
目標金額:10,000,000円
80%
支援者合計
362人
残り日数
129日 / 284日
募集期間: 2024年06月20日〜2025年03月31日
自治体情報
北海道士幌町

認定こども園・発達相談センター建替プロジェクト


士幌町は十勝平野の北部に位置しています。


見渡す限り畑、牧場、牛、そしてその間をまっすぐ伸びていく道路。
誰もがイメージする北海道の景色が広がります。


畑作・酪農・畜産が盛んで、町の総面積の約60%を農用地として利用している純農村地帯です。
平坦な土地を活用した大規模農業が行われ、特にじゃがいも・小麦・ビート・豆の4輪作を行っており、乳牛 約18,000頭、肉用牛 約54,000頭が育てられています。

子ども達を育む新しい施設の建設を


本プロジェクトでは、未来ある子ども達を育む新しい施設の建設を目指しています!


現在のこども園の園舎では共働き世帯の増加により、未満児(0歳~2歳児)の入園が年々厳しい状況にあります。
建て替えることにより、その解消を図り、さらに町内外から多くの若い世代、子どもを育んでいただける世代を集めたいと考えています。


また、本町は、現在2050年ゼロカーボン達成に向けて動き出しました。


新しい園舎についても、環境にやさしい、Nearly ZEB(ニアリーゼブ)という手法を取り入れ、太陽光などの再エネ・断熱化及び高効率な省エネルギー設備を導入する省エネを最大限取り入れ、既存の建物から75%CO2を削減するゼロカーボンの象徴となる建物を建築予定です。
その一つとして建物の壁に垂直に一体となった建材一体型太陽光発電設備を導入する予定となっており、地面から反射した太陽光も余すことなく取り入れ、園児及び保護者へのSDGsの取り組みにつながるよう考えています。

2050年ゼロカーボンの取り組み

本町は、2022年(令和4年)6月 髙木町長が「士幌町ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。

また、2023年(令和5年)4月に環境省より重点対策加速化事業の採択を受け、町民向け・事業者向けの太陽光発電設備・蓄電池・エネルギーマネージメントシステム、高効率給湯器などの導入補助を開始し、CO2削減のための取り組みをはじめました。
令和6年度は、この補助事業を活用してカーポート型太陽光発電設備の補助も開始する予定です。

さらに、全町民にこのゼロカーボンの取り組みに参加していただくため、省エネ家電買い換え補助(冷蔵庫補助)も令和5年度から開始しました。

このように、2050年に活躍している未来ある子ども達のためのCO2削減・温暖化防止の施策も開始しております。

困りごと・課題


2022年4月、総務省が人口減少率などに基づき「過疎地域」に指定する自治体が、1970年の制度開始以来初めて、全国1718市町村(東京23区を除く)の半数を超えました。
しかし、本町は、過疎法の対象外のため、過疎債などの有利な起債が使えず、財源確保に苦慮しています。

このクラウドファンディングにより多くの全国の皆様からご支援をお待ちしております!

町長からのメッセージ


認定こども園、発達相談センターの建て替えには、たくさんの事業費用がかかります。
ただ、この2つの建物の建替は、子育て支援と更に移住・定住施策としてとても有効なものだと思っております。

 

私も2人の子どもを育て上げましたが、昨今の少子化の中で、特に子育て世代へのPRは、今後のまちづくりの重要なポイントとなるものです。

本プロジェクトは、若い世代への子育て支援策の一環として、本プロジェクトへ参画していただける皆様の協力を得ることで、さらに充実した「安心して子育てができるまちづくり」につながってゆくものと考えます。
また、本町の未来を担う子どもたちが成長したとき、

「士幌町で生まれて良かった!」

「士幌町のこども園卒業したけど居心地良かった!」

さらに、

「士幌町に住み続けたい!」「今、東京で働いているけど、士幌町にまた戻ってきたい!」など、

そう言ってもらえるように、真摯な姿勢で努力を続けて参ります。
子育て支援と移住・定住施策への応援! 本町の取り組みに!是非、ご協力お願い申し上げます。