確定申告時に必要となる、寄付先の各自治体から発行される「寄付金受領証明書」の代わりに、ふるさとプレミアムで発行する「寄付金控除に関する証明書」1枚の添付で寄付金控除の適用が受けられるようになります。
※ふるさとプレミアムの寄付のみ証明書の発行が可能です。他サイトの寄付情報は発行できません。
※「寄付金控除に関する証明書」に記載されるのはログイン状態での寄付のみです。非会員の方の寄付、未ログイン状態での寄付は記載されません。
※1アカウント1名のご利用をお願いしております。複数名でアカウントをご利用された場合「寄付金控除に関する証明書」発行サービスはご利用いただけません。
※「寄付金控除に関する証明書」発行サービスを利用しない場合は、従来通り「寄付金受領証明書」が必要になります。
※「寄付金控除に関する証明書」の郵送サービスは行っておりません。ご了承ください。※ふるさとプレミアムを退会された方は「寄付金控除に関する証明書」の発行ができません。
ふるさとプレミアムは国税庁長官が指定した特定事業者です
ふるさとプレミアムは、国税庁長官が指定した「寄附金控除に関する証明書」を発行することのできる特定事業者に指定されています。
詳しくは「国税庁長官が指定した特定事業者|国税庁」をご確認ください
「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご利用のメリット
-
確定申告時に必要となる、寄付先の各自治体から発行される「寄付金受領証明書」の代わりに、ふるさとプレミアムで2023年の寄付決済分の「寄付金控除に関する証明書」1枚の添付で寄付金控除の適用が受けられるようになります。
-
複数に分かれていた書類を1つにまとめることができ、保管の手間や紛失の心配、また寄付毎に書類への手入力が不要となり、確定申告手続きが簡単になります。
「寄付金控除に関する証明書(電子データ)」の取得方法
-
マイページにログインする
-
マイページの寄付受付履歴に表示されている【証明書電子発行をおこなう】ボタンをクリックし「寄付金控除に関する証明書(電子データ)」をダウンロードする

-
即時XMLファイルがダウンロードされる
ダウンロードしたXMLファイルを確定申告書に添付して送信する。
※確定申告書の作成はこちらから(国税庁サイト)
注意事項
・「寄付金控除に関する証明書」発行サービスでダウンロードした電子発行のXMLファイルは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」による確定申告において添付書類として送信することができます。なお、何らかの理由でe-Taxへ送信できない場合には、従来通り郵送または持参での確定申告のお手続きをお願いいたします。
郵送または持参で確定申告をされる場合は、自治体から寄付ごとに発行される「寄付金受領証明書」を提出ください。
・ふるさとプレミアムでは、確定申告についてのご相談はお受けできません。ご不明な点がございましたら国税庁の『確定申告特集』をご覧ください。
・掲載の内容は2023年9月1日時点の情報です。サービス内容などは予告なく変更する場合がございます。
よくある質問
- 「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」とは何ですか?
- 寄付先の各自治体から郵送される「寄附金受領証明書」の代わりに、ふるさとプレミアムでの寄付を1つの電子データにまとめたものです。自治体からの寄附金受領証明書を何枚も管理したり、郵送を待つ必要がなく、e-Taxに対応しているので確定申告をオンラインで完結することができます。
- 「寄付金控除に関する証明書」の適用時期はいつからですか?
- 2023年分の寄付から「寄付金控除に関する証明書」をダウンロードでき、2024年の確定申告時にご利用いただけます。
2024年1月よりマイページにて証明書発行ボタンが設置されます。
- 「寄付金控除に関する証明書」はどこから、どのような形式で発行できますか?
- ふるさとプレミアムのマイページから電子ファイル(XML形式)のダウンロードが可能です。
- 「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」を紙で発行することはできますか?
- 紙での発行および郵送は対応しておりません。XMLファイルでのご提供のみとなります。
- 今までのように自治体から発行された「寄付金受領証明書」を利用して確定申告することはできますか?
- はい、今まで通り「寄付金受領証明書」を利用して確定申告することも可能です。
- 「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」は、印刷して確定申告に利用できますか?
- ダウンロードした「寄附金控除に関する証明書」のXMLファイルは、そのままプリントアウトして利用することはできません。
- 証明書の内容を編集することはできますか?
- 証明書の寄付金額・件数・寄付申込日・寄付先自治体などを任意の内容に編集する事はできません。
証明書の名義は「マイページに登録している姓名」で発行します。発行後に名義を変更できません。ご自身のお名前を正しくご登録ください。
- 証明書に記載されていない寄付があります。
- マイページの寄付履歴で該当寄付の状況が(1)~(3)の状態であるかご確認ください。
(1)決済が完了していない
寄付が正常に完了していない場合は、マイページに寄付履歴は反映されず、証明書に記載されません。
(2)決済日が当年ではない
証明書の寄付日は決済日で決まります。決済日が当年ではない場合、当年分の証明書に掲載されません。
決済日が寄付者様のご認識と異なる場合、寄付先自治体にお問い合わせをお願いいたします。
(3)決済日は当年だけど、当年分の証明書に記載されていない
寄付者名義が寄付者様のご認識と異なる場合、証明書に掲載されません。
寄付者名義が寄付者様と異なる場合、寄付先自治体にお問い合わせをお願いいたします。
- キャンセルしたが、証明書に控除対象として記載されています。
- 寄付先自治体にお問い合わせをお願いいたします。
キャンセル処理完了後に、再度マイページの寄付受付履歴に表示されている【証明書電子発行をおこなう】ボタンをクリックし、「寄付金控除に関する証明書(電子データ)」を改めてダウンロードのうえ、ご利用ください。
- ふるさとプレミアム以外で行った寄付もまとめて「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」に記載されますか?
- いいえ、記載されません。ふるさとプレミアムが発行する「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」には、ふるさとプレミアムで行った寄付のみが記載されます。
- 「寄付金控除に関する証明書(電子データ)」から、他の名義分の寄付を除外することはできますか?
- いいえ、できません。他の方も証明書を発行されたい場合、その方のアカウント登録が必要です。1アカウントから1名義の寄付を行ってください。
- e-Taxとはなんですか?
- インターネットで国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続ができるシステムです。税務署に行かなくても、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、自宅からオンラインで提出できます。
e-Taxについては、ふるさとプレミアムのサポート外になりますので、お問い合わせは下記ページよりお願い致します。
e-Taxについて知る(国税庁)
e-Taxのお問い合わせ(国税庁)