京都府亀岡市で焼き締めにこだわり制作し、薪窯を使い、釉薬を使わず器を焼いています。 亀岡で作る器が広まって行けば良いなと言う思いで作っています。 穴窯で焼く器は全体的には「同じような色」と思われるかもしれませんが、一つ一つを見て頂くとそれぞれ色に違いが見られます。その違いを感じていただけるとうれしく思います。 そしてまた、使えば使うほど「使い味」が出て来るところも魅力の一つです。 ※画像はイメージです |
|
内容 | ペアゆのみ |
---|---|
素材 | 粘土 |
サイズ | サイズ:約7×8cm ※焼き上がりの色や寸法に関しましては、その時の窯焚きに因って焼き縮みの誤差が生じますので色合いやサイズは大体で考えていただきますよう、よろしくお願いします。 |
申込期間 | 2024年4月1日~ |
発送時期 | お申込みから20日以内に発送いたします |
亀岡市内での製造工程 | 成型、乾燥、焼き、包装など製品化の全工程 |
製造者 | 中井絵夢 京都府亀岡市東本梅町赤熊生子田29 |
提供元 | 丹波音羽焼 亀京窯 |
・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 |
【地場産品に該当する理由】
製造、加工その他の工程のうち主要な部分が亀岡市内で行われているもの(平成31年総務省 告示第179号第5条第3号に該当)