おすすめ特集
更新日:
ふるさと納税で、産地直送の新鮮な牡蠣を味わってみませんか?
生食用や加熱用、加工品など、さまざまな種類の牡蠣をお選びいただけます。
旬の時期に産地でないとなかなか味わえない生食用の牡蠣ですが、ふるさと納税の返礼品として受け取ることができます。夏が旬の岩牡蠣も冬が旬の真牡蠣もあります。
焼き牡蠣やカキフライ、鍋など、牡蠣はさまざまな料理で大活躍です。ぜひその旨みを味わってみてください。
牡蠣好きなら、牡蠣をたらふく味わいたいと思うこともあるのではないでしょうか。ふるさと納税の返礼品には、半斗缶や一斗缶入りの牡蠣を産地から直接受け取ることができます。ぜひこの機会に、牡蠣をご堪能ください。
ギフトにはもちろん、家で本格的な牡蠣料理を味わえる牡蠣の加工品です。オイル漬けや佃煮など、お酒のお供にしても、料理のトッピングや、パスタにも大活躍です。
普段あまり牡蠣を食べる機会がない方や、食べるのが初めてという方には、下処理が済んでいる「むき身」や「ハーフシェル」の牡蠣をおすすめします。「むき身」の牡蠣は、殻から取り外されているので、すぐに味わうことができてとても便利です。
生の牡蠣を味わいたいという方には、以下の三陸産 生食用真カキ ハーフシェル・CAS凍結がおすすめです。生の牡蠣を手間いらずで味わうことができますよ。
缶に入ったまま、少量の水を加えてコンロに約20分かければ出来上がるカンカン焼き。簡単に牡蠣小屋の雰囲気が楽しめる人気商品です。缶ごと蒸し焼きにすることで、ふんわりとした食感と凝縮された旨みを楽しむことができます。そんなカンカン焼きや焼き牡蠣を楽しむのにぴったりな牡蠣は、殻付きの牡蠣です。
缶がセットになっているカンカン焼きセットもありますよ。
高級と言われる牡蠣ですが、ふるさと納税でたっぷり味わうのもおすすめですよ。牡蠣をたらふく味わいたいという方におすすめなのが、一斗缶詰めの牡蠣です。一斗缶(いっとかん)とは、1斗(約18リットル)の容量を持つ、角形の金属缶で、食品を入れる容器として一度は目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
一斗缶詰めの牡蠣は、10kgほどの牡蠣が入っているので、6人以上の大人数で味わったり、牡蠣をたくさん食べたいときにぴったりです。
牡蠣は、日本にとどまらず世界各地で古くから親しまれてきました。栄養価も高く、たんぱく質やミネラル分が多く含まれることから「海のミルク」とも言われています。
日本で水揚げされる牡蠣には「岩牡蠣」と「真牡蠣」の2種類があります。「岩牡蠣」は大きくジューシーな味わいが特徴で、6月~9月の夏が旬です。それに対して「真牡蠣」は旨みが詰まったクリーミーな味わいが特徴で、10月~4月の冬が旬です。
牡蠣はプランクトンを餌として育ち、一度岩などに付着すると一生動かないという特徴があります。牡蠣は非常に生命力が強く、さまざまな環境で生きていくことができ、水揚げ後も殻付きだと1週間ほど生きることができるほどです。