名称 | 八女茶 煎茶 極・煎茶 誉・宝の翠 各90g 計270g |
---|---|
原材料・アレルギー表示 | 緑茶 |
産地 | 福岡県八女産 |
商品内容・内容量 | 90g×3袋 |
賞味期限 | 製造日より1年間 |
保存方法 | 常温 |
製造者 | 有限会社このみ園 |
販売者 | 株式会社くしだ企画 |
配送方法 |
ヤマト運輸 通常便 |
配送期日 |
準備が整い次第順次発送予定 |
商品説明 | 高級八女茶の香りと深い味わいを楽しんでください。 煎茶「誉」、煎茶「宝の翠」は、早場に摘み取られた新芽から香味の優れたものを厳選し、江戸時代から伝わる秘伝の調合で合組しました。 茶の爽やかな香りやしっかりとした茶味(旨味と渋み)を感じて頂ける高級茶です。 奥深い味わいの緑茶をお楽しみ下さい。 九州最古の茶商、許斐本家にて大正時代(1912年)に使用された「アールヌーボー※」調デザインを復刻し、伝統的なたとう紙に包んでお届けします。 |
ご利用方法 | 美味しい煎茶の召し上がり方 少し多めの茶葉(6~7g)に、お湯200~250mlを70度~80度に冷ましてから急須にさし、1分くらい置いて茶碗に注ぎ、最後の1滴迄お湯を絞り切ってください。 よりよい煎茶の旨味を嗜むことができます。 |
事業者紹介 | 九州最古の茶商 江戸宝永年間(1704~1710)許斐甚四郎が、現八女市福島地区にて山産物商【矢部屋】を興したのが始まりです。 江戸時代前期、それまで侍中心だった世の中から商人の時代へと変化をしていった時代の流れを受け、創業したとされています。 幕末に外国人商人(グラバー)が茶の買い付けに来るようになった事より、茶に特化した専門問屋を開きました。 その後、明治期になり初代久吉が【八女茶】の名を付け、八女茶ブランドの礎を築きました。 現在は14世6代目許斐久吉に引き継がれております。 |
備考 | ※画像はイメージです。 |
■お申込みについて
・申込み後の変更・キャンセル、熨斗や日付指定等は受付できません
・寄付者様及び送付先様の都合(住所不明や不在等含む)により、返礼品がお届けできない場合や返品となった場合、返礼品の再送は致しません。
あらかじめご了承ください。
・長期不在のご予定やご住所変更などございましたら、必ず運営窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
・出荷準備後のお礼品の送付先変更につきましては、配送会社に直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
転送料金はお届け先様のご負担となります。予めご了承ください。