お礼の品について
容量 | 1箱(24本入り、190g/本) |
---|---|
賞味期限 | 製造から13か月 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません 特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | 香々地ベジファーム合同会社 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
※この返礼品は、配達日の指定ができません。
【株式会社ジェイエイフーズおおいた×香々地ベジファーム合同会社×豊後高田市が連携して商品開発】
【さっぱり爽やか長命草青汁】【オリジナル飲料】
本品は、ボタンボウフウ由来クロロゲン酸が1本あたり16.8mg配合された機能性表示食品の青汁飲料です。このボタンボウフウ由来クロロゲン酸が、食後に上がる血糖値を抑制するといわれており、大分県産ボタンボウフウ粉末、かぼす果汁、大麦若葉粉末、はちみつを使用することで、飲みやすくまろやかな味わいに仕上げています。
〔原材料〕果糖ブドウ糖液糖、かぼす、ボタンボウフウ生葉、ボタンボウフウ粉末、大麦若葉粉末、はちみつ、酸味料、香料、安定剤、ビタミンC、乳化剤
〔届出表示〕本品にはボタンボウフウ由来クロロゲン酸が含まれています。ボタンボウフウ由来クロロゲン酸は、食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。
〔特記事項〕
●本品は、事業者の責任において特定の保険の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●届出番号:I839
●一日摂取目安量:1本190g
●摂取する上での注意事項:本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日あたりの摂取目安量を守ってください。
●摂取の方法:そのままお飲みください。
●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
●本品は、疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。


「一株食べると一日長生きする」と伝わる『香々地長命草物語』
大分県豊後高田市の香々地地区に自生する香々地長命草。地元では「一株食べると一日長生きする」と言い伝えられ、元気食材としてして親しまれてきました。
その自生地はなんと海岸部の岩肌。
土がほとんどなく、海水や潮風にさらされる厳しい環境では、作物はほとんど育ちません。
そんな環境でたくましく育つ香々地長命草は地元民の元気の素です。
~香々地長命草の優れた栄養価~
毎日の生活で不足しがちな植物繊維、ビタミンA、C、E鉄分などの栄養成分をバランスよく含み、美容と健康の面から大変注目されている植物『香々地長命草』。
近年の成分分析では、さらにアントシアニンが100g中、0.75mg含まれていることがわかりました。

栽培は自生に近い環境で、正直に、丁寧に
香々地長命草は、茎が紫色をした特長を持ち、栽培が難しく希少価値の高い品種です。
国東半島の温暖な気候と幾度となく研究を重ねたことにより畑での栽培が可能となりました。
できるだけ自生に近い環境にこだわり、潮風が吹く岸壁の上の畑で、栽培期間中は化学肥料や農薬を使いません。
手植え、手作業での除草と収穫。手間を惜しまず、愛情も込めて品質にこだわった栽培を心がけています。

<配送について重要なお知らせ>
<申し込み・寄付金受領書・ワンストップ特例申請書について>
■年内の寄附受付締め切り
※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。
■受領証明書・ワンストップ特例申請書について
年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。
※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。
【ご注意いただきたいこと】
◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。
(対象者)
・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附
・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方)
(送付を取りやめる理由)
本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。
なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。
【ワンストップ特例申請のお手続きについて】
年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。
(A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須)
①ふるさと納税総合窓口「ふるまど」からログイン
(初めての方はアカウントの登録が必要)
②寄付情報を登録する
③申請情報の確認(修正)
④個人認証の手続き(マイナンバーカード必要)
⑤申請
※オンライン申請を行うと、ワンストップ特例申請書(紙)の提出は必要ありません。
(B)紙での申請
ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。
※ふるさとプレミアム上からでも申請書をダウンロードすることができます。
(提出期限)
寄附した翌年の1月10日(必着)
(書類送付先)
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて
市ホームページ「【年末にご寄附された方へ】早めのワンストップ特例申請を!」をご覧ください。
https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/21788.html
【受付完了通知について】
ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。
■年末年始のお問い合わせについて
12月27日(金)午後5時をもって2024年の業務は終了します。
12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。
豊後高田市ふるさと納税サポートセンター
TEL 097-507-3069(平日9:00~17:00)
e-mail bungotakada01@furusato95.jp
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大200万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。