お礼の品について
容量 | 【和洋折衷キモノコーデ】 着物レンタル&着付けプラン利用チケット(1名様) ※メイクやヘアアレンジは含まれておりません。 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:発行から1年 |
事業者 | 和洋折衷・・キモノで街さんぽ |
お申し込みについて
配送方法 | 郵送 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から14日前後 |
◆ 和洋折衷キモノコーデで昭和レトロな町をおさんぽ in大分県豊後高田市
和洋折衷キモノコーデで、レトロかわいい昭和の町の街歩きを楽しもう!
自分だけの楽しい旅の思い出づくりになること間違いなし。
昭和の町だけではなく、豊後高田市のいろんなスポットへのお出かけ可能です♪
観光地「昭和の町」の商店街は、思わず写真を撮りたくなる昭和レトロなスポットがいっぱい!
◆ 和洋折衷キモノコーデとは?
着物と洋服を組み合わせたコーディネート。着物にブラウスを合わせたり、ブーツを履いたり。
苦しくなく楽にラフに着物を楽しんでいただける、和洋折衷にこだわったオリジナルの着物コーディネートです。
ぜひ旅行の思い出作りにご体験ください♪
◆ ご利用方法について
1.ご入金確認後14日程度で予約方法など記載したチケットを郵送いたします。チケットの案内に従ってご予約ください。
2.完全予約制のため、ご利用希望日の1か月前までにご予約ください。
3.営業時間は10:00~17:00です。営業時間内に返却をお願いします。
4. ご利用チケットの有効期限は「発行日から1年間」です。
※ご利用チケットの紛失、破損、有効期限切れ等による再発行はできません。予めご了承ください。
【ご利用当日に注意点】
・草履や下駄の貸し出しはありません。歩きやすい靴、またはブーツをお持ちください。
・メイクやヘアアレンジは含まれておりません。
・お取扱いは、小紋、紬、浴衣、炉、半幅帯、名古屋帯がメインです。
・男性用もございます。(※子供用のご用意はございません。)
・当日はご持参のカメラ、スマホ等で撮影をお楽しみください。
(充電を十分にされておくことをおすすめします。)
こだわりポイントをご紹介
「和洋折衷キモノコーデ」とは、着物と洋服を組み合わせたコーディネート。
着物にブラウスを合わせたり、ブーツを履いたり。苦しくなく楽にラフに着物を楽しんでいただける、和洋折衷にこだわったオリジナルの着物コーディネートです。
わたしたちがご案内します
和洋折衷‥キモノで街さんぽのオーナーのmaruさんは、これまで福岡や広島などで、ヘアメイクとしてブライダル、着物の着付け、宣材写真など幅広くお仕事をされてきました。
こんな場所でお楽しみいただけます
観光地「昭和の町」のすぐそばにある、和洋折衷の着物レンタルのお店です。
和洋折衷キモノコーデで、レトロかわいい昭和の町の街歩きを楽しもう!
自分だけの楽しい旅の思い出づくりになること間違いなし。
昭和の町だけではなく、豊後高田市のいろんなスポットへのお出かけ可能です♪
観光地「昭和の町」の商店街は、思わず写真を撮りたくなる昭和レトロなスポットがいっぱい!
わたしたちが歩んできた道
maruさんは、昭和の町の町並や粟島神社などの景色に心ひかれ、たびたびドライブに訪れていた大分県豊後高田市へ2023年に移住。「日本を支えてきた着物文化や大好きな豊後高田市へ恩返しをしたい」との想いから、「和洋折衷‥キモノで街さんぽ」をオープンしました。
わたしたちの想い
現在、maruさんならではのやわらかい感性で、和洋折衷のキモノコーデで豊後高田市のおすすめフォトスポットを巡り、豊後高田市&着物の魅力を発信しています。
★Instagram(インスタグラム)_@bungotakada_kimonoでもご覧いただけます。
<配送について重要なお知らせ>
<申し込み・寄付金受領書・ワンストップ特例申請書について>
■年内の寄附受付締め切り
※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。
■受領証明書・ワンストップ特例申請書について
年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。
※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。
【ご注意いただきたいこと】
◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。
(対象者)
・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附
・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方)
(送付を取りやめる理由)
本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。
なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。
【ワンストップ特例申請のお手続きについて】
年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。
(A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須)
①ふるさと納税総合窓口「ふるまど」からログイン
(初めての方はアカウントの登録が必要)
②寄付情報を登録する
③申請情報の確認(修正)
④個人認証の手続き(マイナンバーカード必要)
⑤申請
※オンライン申請を行うと、ワンストップ特例申請書(紙)の提出は必要ありません。
(B)紙での申請
ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。
※ふるさとプレミアム上からでも申請書をダウンロードすることができます。
(提出期限)
寄附した翌年の1月10日(必着)
(書類送付先)
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて
市ホームページ「【年末にご寄附された方へ】早めのワンストップ特例申請を!」をご覧ください。
https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/21788.html
【受付完了通知について】
ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。
■年末年始のお問い合わせについて
12月27日(金)午後5時をもって2024年の業務は終了します。
12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。
大分県豊後高田市役所 企画情報課 ふるさと納税担当
TEL 0978-25-6393(平日8:30~17:00)
e-mail kikaku01@city.bungotakada.lg.jp
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大200万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。
返礼品カテゴリ/ブランドカテゴリ