お礼の品について
容量 | 肌布団(無地) 1枚 ・本体総重量 2.3kg ・サイズ:140cm×190cm ・中わた:綿100% ・側生地:綿100% クスノキの香り袋 1袋 |
---|---|
事業者 | 合資会社瓦屋呉服店 |
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
【化学繊維不使用】天然の心地良さ~呉服屋さんの手作り肌ふとん
最近では少なくなった、化学繊維を使わない天然の綿わた100%の肌ふとんです。
綿は保湿性が高く、暑い夏は汗を吸い取ってくれ、冬はふんわり暖かく体を包んでくれます。
肌に長時間ふれるものだからこそ、体にやさしく心地良いおふとんを。
アレルギーのある方や赤ちゃんにもおすすめです。
~オマケの香り袋に入っているクスノキの由来~
このクスノキは、4代目(現店主7代目のひいおじいさん)が、115年ほど前に、自宅の庭に植えたものが大きく成長したものです。
ちなみに、クスは、樟脳(しょうのう)の素となる木です。蚊をはじめ、ゴキブリやムカデなどの害虫は、このツンとした香りを苦手としているため、たいていは近づいてこないと言われています。
「ふんわり、やわらかい~天然の綿100%の心地良さ」
最近ではめずらしくなった、化学繊維を使わない天然の綿わた100%の肌ふとんです。
綿のお布団といえば、昔おばあちゃん家にあった重たーいお布団を思いだす方もいらっしゃるのでは・・・?こちらのお布団は、そんなことはありません。程よい大きさで片手で軽々持てる重さなんです。
ちょっと薄めのおふとんなので、夏は肌ふとんとして。冬は掛布団の上のもう1枚に。保湿性が高い綿わたは、暑い夏は汗を吸い取ってくれ、冬はふんわり暖かく体を包んでくれます。天然の綿わたは、驚くほどふんわり、しっとり、やわらかです。
おうち時間が長い今だからこそ、昔ながらの天然素材のおふとんの心地良さ、見直してみませんか。
創業天明8年。老舗呉服屋さん手作りのおふとんです。
お布団を作っているのは、創業天明8年!なんと約230年前から続く由緒正しい呉服屋「瓦屋」さんです。現在7代目のご主人、奥様、従業員さんと3人でお店を守っています。
ご主人が生まれた頃にお店で作っていた綿のお布団。今はお店では売っていないけれどふるさと納税でお届けするために復活!させたそうです。
「量販店に行けばなんでもあるけれど、とても心地いいので使ってみていただきたいですね」と奥様。
古くなった綿のお布団は「打ち直し」をすれば、ふわふわお布団に復活します。
こんな時代だからこそ、昔ながらのものを大事に長く使いたい。
天然の綿わたで作る、手作りのお布団。しあわせな気持ちで眠れそうですね。
「昭和の町」のぬくもりとともにお届けします
時代は天明から令和に代わっても、店内には変わらずに反物が並んでいたり、昔の帳簿があったり、お得意様まわりに使われていた呉服車があったり。
昔のお道具のお話をお聞きしながら、奥様が丁寧に入れてくださる美味しいお茶をいただきました。
お店の中はご夫婦のお人柄のように、とても優しくたおやかな空気に包まれていました。
これまでも、これからも。
ご主人が生まれた頃には、呉服屋さんの2階では職人さんたちが布団づくりに精を出していたんだそうです。
時代の移り変わりで、布団づくりは止めていましたが「ふるさと納税」をきっかけに布団づくりを再開されました。
これまでも、これからも、お客様とのふれあいを大切に本当に良いものを伝え続けていきます。
ご主人手作り「クスノキの匂い袋」
ご自宅の庭に日露戦争に勝った記念に植えられたという、大きな楠の枝を使って、ご主人がひとつひとつ枝を削って作っています。
お話を聞いている間も、ふんわりとクスノキの良い香りが。
虫よけにもなりますので樟脳(しょうのう)としてタンスに入れたり、持ち歩いたりしてお使いくださいね。
<配送について重要なお知らせ>
<申し込み・寄付金受領書・ワンストップ特例申請書について>
■年内の寄附受付締め切り
※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。
■受領証明書・ワンストップ特例申請書について
年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月26日までに決済を完了していただく必要があります。
※12月27日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月6日から随時送付いたします。
【ご注意いただきたいこと】
◎年末にご寄附された方のワンストップ特例申請書類の郵送を取り止めさせていただきます。
(対象者)
・決済(入金)日が2024年12月27日~2024年12月31日の寄附
・ワンストップ特例申請を「希望する」を選択した方(ワンストップ特例申請書類の送付を希望する方)
(送付を取りやめる理由)
本市の年末年始の閉庁期間が令和6年12月28日~令和7年1月5日のため、書類の発送日は1月6日となり、ご到着をお待ちいただくと、郵便事情により、申請(提出)期限である1月10日に間に合いません。従いまして、紙での書類の発送を控えさせていただきます。
なお、寄附金受領証明書の発送は1月6日以降に順次郵送いたします。
【ワンストップ特例申請のお手続きについて】
年末ご寄附された方は以下のお手続き(AまたはB)から必ずお選びください。
(A)オンライン申請(スマホとマイナンバーカード必須)
①ふるさと納税総合窓口「ふるまど」からログイン
(初めての方はアカウントの登録が必要)
②寄付情報を登録する
③申請情報の確認(修正)
④個人認証の手続き(マイナンバーカード必要)
⑤申請
※オンライン申請を行うと、ワンストップ特例申請書(紙)の提出は必要ありません。
(B)紙での申請
ご自身で申請書を含む必要書類を用意して、下記書類送付先までご提出ください。
※ふるさとプレミアム上からでも申請書をダウンロードすることができます。
(提出期限)
寄附した翌年の1月10日(必着)
(書類送付先)
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
豊後高田市企画情報課 ふるさと納税担当あて
市ホームページ「【年末にご寄附された方へ】早めのワンストップ特例申請を!」をご覧ください。
https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/furusato/21788.html
【受付完了通知について】
ワンストップ特例申請後に、不備等がなく受付が完了した際には、お申し込み時にメールアドレスを登録している寄附者に限り、メールにてその旨を通知します。お申し込み時にメールアドレスの登録がない場合やメールが返送された場合は、通知書を郵送いたします。
■年末年始のお問い合わせについて
12月27日(金)午後5時をもって2024年の業務は終了します。
12月28日~翌年1月5日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。
大分県豊後高田市役所 企画情報課 ふるさと納税担当
TEL 0978-25-6393(平日8:30~17:00)
e-mail kikaku01@city.bungotakada.lg.jp
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。この小さなまちの確かな未来を創るため、全国トップレベルの子育て支援に「本気」に取り組んでいます。
「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料の完全無料化」「最大200万円の子育て誕生祝い金制度」など全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
地域の活力は『人』―明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は「ふるさと納税」を活用させていただきます。
どうぞ、全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いいたします。
返礼品カテゴリ/ブランドカテゴリ